ラステーム USB2.0 24Bit/192kHz対応 デジタルアンプ(20W+20W(4Ω)&ヘッドホンアンプ) RUA220USB2.0 24Bit/192kHz対応 デジタルアンプ&ヘッドホンアンプ RUA220
ラステーム(公式サイトはこちら

クチコミを見る

 その1でも書きましたが、このアンプ、ウチの環境だとややドライバとの相性問題があります。
 これはこの機種に限らず、windowsマシンでUSBオーディオクラス2.0を扱う際のネックになりますね。独自ドライバの出来不出来や、相性問題に左右されるんで。ちなみにMacは標準ドライバで動く模様。

 我が家の環境(windows 7の64ビット版)の場合、(ハイブリッド)スリープからの復帰時にたびたび失敗する(ブルースクリーンを何十回見たことか……)という致命的な問題がありまして、その回避策として、スリープさせるたびにUSBケーブルを抜く、もしくはスイッチ付きのUSBハブを使って信号を遮断する、という対応をしてました。
 このスイッチ付きハブを導入して以来、一度もブルースクリーンは発症しませんでした。私がスイッチ切り忘れたとき以外は(笑)。

 要するに、スリープ時にRUA220との接続が完全に遮断されてればなんの問題はないわけです。
 だからOSやBIOSの設定を私なりに色々いじったのですけど、スキルがないせいかうまくいかず、ハブに逃げた、と。スリープ時に完全にUSBへの給電・接続をカットできれば問題ない……とは思うんですけど。

 でも、こまめにスリープをする私はいちいちスイッチ切るのも面倒になったし、ブルースクリーンの恐怖に脅えるのもイヤになったんで、買い替えを本気で検討してました。標準ドライバ、SP1でも導入されなかったし。
 ただ、作業場のデスクに設置してBGMに使ったりするには確かに理想的なんですよね、RUA220。
 コンパクトだし、発熱もほとんどない(ほんのり温かくなる程度)のはありがたいです。消費電力も少ないし。
 先日買ったワットチェッカーで測定したら、待機時で1W、無音時で4W、そこそこの音量で鳴らしても4Wでした(ここらへんはまた後日、しっかり調べます)。
 一方、買い替えを考えていたエントリー〜ミドルクラスのアンプ(デジタル・アナログどっちも含む)だと、アイドル時で10〜30W程度。まあ、これでもかなりの省電力ですけどね。ただ、発熱と設置場所の問題もありまして。狭いんですよ、私の作業スペースは!

 おっと、脱線した。話をRUA220に戻します。

 セッティングが悪いのかなんなのか、GX100をもうちょっと鳴らしたいなーと思ってた私は先日、ダメ元でこんなものを衝動買いしました。

USB3.0 2ポート PCI Expressボード REX-PEU3
ラトック(公式サイトはこちら

 クリアな音にしたかったので、これに搭載されてるというノイズ除去フィルタで多少でも変わらないかなーと思ったんです。お値段も手頃だったから。まあ、こっちにも興味あったんですけどね。

SOtM tX-USB PCI USB インターフェース カード オーディオ用SOtM tX-USB PCI USB インターフェース カード オーディオ用
販売元:SOtM
クチコミを見る

公式サイトはこちら

 さすがにこっちは、その、ダメ元で突撃できるお値段じゃないんで(^^;
 これやる前にもっとちゃんとしたスピーカースタンド買うのが先ですしねー。

 おっと、また脱線した。

 このREX-PEU3ですが、「少し音がはっきりした……かも?」という感じ。プラシーボの可能性もかなりアリ(笑)。そもそも目的が違うんでね。tX-USBだったらがっつり聴き比べしますけど。
 ただつい最近、スリーブ時にREX-PEU3に繋いでたUSBハブがスイッチのオンオフにかかわらず切れてるときがあることに気付いたんです(私が切り忘れてたとも言う)。
 つまりここに直接RUA220接続しておけば、ハブいらないんじゃね?……と期待して早速テスト。
 結果は……ダメ。
 どうやらスリープ時にPCIe〜USBポートに電流が流れてる場合もあるっぽい?(よくわかんない)
 そこでOSの設定で、スリープ時の電源オプション「リンク状態の電源管理」をオフにしてみたところ……おおっ、なんか大丈夫っぽい!?

 実際は一度ブルースクリーンになったんですが、それ以外は問題なく稼働中。
 スリープ時にプレイヤー(私はMediaMonkey・ASIOプラグイン)を起動しておくとダメ……なの……かも? 排他処理とも関係ある……ようなないような……?
 現在、ここらへんを検証中。人柱状態(笑)。

 一週間くらいテストして問題なければ、このままRUA220を愛用していこうかと思います。やっぱり便利だもん。
 ただGX100を他のアンプでドライブしたらどれくらい変わるのかな、という疑問はあるんで、ここはそのうち試してみたいですね。


 早くUSBオーディオクラス2.0の標準ドライバ実装されないかなー。

(2011/6/6追記)
 その後、数十回スリープ〜復帰を繰り返しましたが、一度も失敗なし。ほぼ問題ないと言っていいかと思います。少なくともうちの環境では。
 ただし、スリープ時にはプレイヤーソフトは閉じるようにしてます。プレイヤーソフトは関係あるのかないのか、ソフトによるのか、排他処理などの設定に左右されるのか否か、はそのうち検証する……かも?

 USBハブを外したせいか、音がすっきりした印象がありますね。無論、これもプラシーボの可能性否定しませんが(笑)、少なくとも悪くなってるこたぁないでしょう。いや、でも確かに解像度上がってる(元に戻ったというのが正しいか)気がする……。

 実はACアダプタもエルサウンドのアナログ電源を知人に借りて換えてみたんですが、これの効果に関してはまた後日。ちゃんと比較してないんですよね、今の環境では。
 第一印象だと、「激変はないけど、音がまろやかになった」……気がする(笑)。

 また、ハブを使わなくて済むことで、ずっと試したかったオーディオ用USBケーブルの導入も視野に入ってきました。
 正直、そんなに変わるとは考えてません。私の耳でわかるか、という意味も含めて。
 ただ、どうもPCからのものと思しきノイズ?がずっと気になってんですよ。これを軽減できるのであれば、という期待を込めて。
 そのうち感想書きますが、ド素人なのであまり期待しないよーに。

(2011/10/22追記)
 エルサウンドのACアダプタについてですが……あれからすぐに返しちゃったんで、よくわかりません(^^;
 ちゃんと聴き比べておけばよかった……。
 最近はもっぱらBabyfaceメインです。