一日一書〜青橋由高の限りない物欲

 売れない小説家・青橋由高が物欲(主に書籍と自転車関連)に任せて集めまくった品々をひたすら羅列するブログ。

JETCLEAN(バルミューダ)その2

BALMUDA バルミューダ 「 JetClean ( ジェットクリーン )」 EJT1000WKJetClean ( ジェットクリーン ) EJT1000WK
バルミューダ

公式サイトはこちら
Yahoo!の最安値はこちら

その1から続く)

 購入して2ヶ月弱が経過しましたので、ここまでの感想をざっくりと。

 まず、空気が綺麗になったかどうかですが……基本的に私は鈍い人間なので、よくわかりません。一番肝心の部分で役に立てず申し訳ない。
 ただ、咳は再発してないし、悪い効果は感じられません。
 細かいホコリは減ったような気もしますが、これはプラシーボの可能性あるので保留。

 そんなわけで、別の観点からの感想やデータをいくつか。

 私の使用状況は、

・モードは、寝るときはエコで、エアコン使ってるときは(サーキュレーター代わりに)弱or中、それ以外はオート
・外出するときや入浴の際にジェットモード(だいたい30分、たまに20分)を一日に1〜3回程度

 ってところでしょうか。

 ワットチェッカーによると、消費電力はカタログ値よりも低めの数値でした。
 最初のクリーニング後に計測したデータだと、603時間で5.09キロワットだったから、1日換算で203ワット、30日で6.08キロワットくらいですか。1キロワット22円とすると、1日4.5円、1ヶ月で135円程度の電気代かな?(計算間違ってたりして)
 もちろん、使用環境でも大きく変わるはずなのであくまでも参考程度でよろしく。
 私は月200円ないしは300円くらいを考えてたので、いい意味で予想が外れました。

 騒音は、エコはかなり静か。弱でもそれほど気にならない感じ。寝るときとかTV見るときはここまでですかね。 中はそこそこ音が出ます。なにか作業してるときなら問題なし。
 強は普通に音が大きいです。
 んで、噂のジェットモードは爆音(笑)。掃除機か、それ以上のレベル。部屋を空けるとき限定ですかね。掃除とかするときなら強にしておけばいい感じ。

 3週間に一度のクリーニングは2回やりましたが、簡単ですね。マニュアル片手にさくっとできます。

JETCLEANクリーニングを知らせるランプ
(写真だとわかりづらいですが)
JETCLEAN取り外したフィルター
うっすらと細かいホコリが付着してます
JETCLEAN本体内部
外側にはそこそこ大きなホコリがあったりします

 これは最初のクリーニングのときの写真ですけど、二度目のときも似たような汚れ具合でした。
 もっとでっかいのがびっしり付着してるのを期待してたので、ちょっとがっかり(笑)。
 まあ、目では確認できない微小なものが対象なんでしょうね。でっけーホコリは掃除機とコロコロで取ってます、はい。


 コンパクトだし、操作も簡単だし、メンテも楽。
 私程度のハウスダストアレルギーならば、という条件はありますが、なかなかいい買い物だったと思います。
 私の場合、とにかく省スペースと掃除が簡単という点を重要視したので特に。

除電(その4)

その3から続く)

 取り敢えず除電は一段落したと思ったのですが、白須さんからリーフ貼りというものがあるという悪魔の囁きを受け、チャレンジしてみました。
 仕事の合間に実験的にやったので途中で手抜きになってますが、まあ、うん、見逃してください。

除電GX100のフレーム部にコアブリッドBを張ってあります
HDB-CHR70v2こっちはHDB-CHR70v2

 ここまでかなり除電はやったつもりなので、本音を言うともう変わらんよな、とは思ってました。
 実際、張った直後は「うーん、ちょっと変わった、かな? んん?」という程度。
 ただ、除電はすぐには効果が出ずに、じわじわ変わるケースがあるとわかってるのでしばらく様子見。

 結論から言いますと、若干ではありますが変わりました。変わった、と思います。多分。駄耳なんで、いつものように自信なし!

 傾向としてはこれまでの除電と近い印象ですかねえ。つまり、中低音が出て、全体的にすっきりはっきりした感じの音。
 今回はほんの少しだけ、聴きやすくなった、ような、気がしない、でもない?


 話はちょっと変わりますけど、最近、以前よりアンプのヴォリュームを上げてるんです、私。
 昔は耳に痛いというか、うるさいと感じてた音量でも平気になってるのは、もしかしたら除電効果なのかもしれませんね。
 別に聴覚に異常があるわけじゃないので、念のため(笑)。

JETCLEAN(バルミューダ)その1

BALMUDA バルミューダ 「 JetClean ( ジェットクリーン )」 EJT1000WKJetClean ( ジェットクリーン ) EJT1000WK
バルミューダ

公式サイトはこちら
Yahoo!の最安値はこちら

 何年か前から「花粉症かな、これ?」という症状が出まして検査したところ、花粉ではなくハウスダストアレルギーが判明しました。
 特にここ最近は症状が進み、あー、これダメだ、仕事にも支障が出るわー……と自分に言い訳をして、買っちゃいました。

 どの空気清浄機を買うかはかなり悩みました。
 加湿機能が付いてるものはメンテナンスやサイズの問題もあったし、そもそも去年買った加湿器でかなり満足しちゃってたんで最初からパス。
 狙ったのは空気清浄機能オンリーのモデルとなりました。

 候補は大きく分けて2つのグループ。
 1つは、パナソニック・ダイキンという、国内の、個人的に信頼してるメーカー製。
 もう1つは、バルミューダ・ブルーエアという、ちょっと尖った系。

 前者はフィルターの寿命が長い代わりにメンテナンスが面倒。
 後者はフィルター交換が必要でランニングコストが高くなる代わりにメンテナンスが比較的楽。

 色々と検討した結果、ダイキンとバルミューダが最終候補になりました。

 国内大手メーカー製はフィルターを長く使うことで衛生面に若干の疑問がありましたけども、ダイキンのは2年交換で、最初から10年分同梱されている点が好評価。
 ダイキンというメーカーに対する信頼度も非常に高く、実際に使用してる人間に聞くと、これまた好評価。
 欠点は、作業部屋に置くにはちょっと大きい、横着な私にとってはメンテがやっぱり面倒、最新機能が搭載されてるのは加湿機能が付いてるモデルのみ、という3点。

 一方のバルミューダは新興メーカー&メイドインチャイナでちょっと割高感がある&信頼感もやや落ちるものの、フィルターは1年使える(ブルーエアは完全メンテフリーとはいえ半年で交換&高い、本体もデカい&高い)し、3週間に1回のメンテもそれほど面倒ではなさそう。しかも高さはあるもののコンパクト。

 結局、最終的にはメンテにかかる時間と手間を金で解決する、というダメな大人の思考回路でバルミューダをチョイス。コンパクトさも大きかったですね。
 ただ、実際の空気清浄能力が国内大手メーカー製と比べて本当に優れてるかどうかに関しては、正直、それほど信用してませんでした。まあ、悪くても互角レベルにはあるだろ、とも思ってましたけどね。これはこれで信用してるって言えるのかな?

 で、実際に使ってみた感想はまた次回。

JETCLEAN

除電(その3)

その2から続く)

 ケーブル類にだいたいコアブリッドBを巻き終えたことで取り敢えず満足したはずの私でしたが(最初ほどの激変がなくてちょっと飽きたってのもある)、白須さんのブログ読んでたらつい、さらに踏み込んでしまいました。
 ちょうどこの頃、仕事がすっげぇ大変で、現実逃避の意味合いも強かったような……。

 ターゲットは、デスクトップ用(現在はAV用に移動)に導入したすぴ研のフルレンジスピーカー、HDB-CHR70v2

 実際は4、5回に分けてちびちびいじったんですが、結果的には以下のように手を加えました。

・ユニットやキャビネット、内部配線などにアンチスタHを塗布
・内部配線やユニットにコアブリッドBを貼る
・ユニットにタワシを巻く
・吸音材の一部をJODEN特殊中綿に交換

 真夜中にね、こつこつとやってたんですが、今から思うとあれ、どう考えても仕事からの逃避でした……。

吸音材吸音材変更
ユニットユニットもこんな有様

 結論を言いますと、これ、相当に大きな効果がありました。正しい方向かどうかはわかりませんけど、私としては好みの変化。
 上記4つの項目、どれも結構な効果だと思いました。
 吸音材に関しては、すぴ研さんが最初に使ってたのと同じ分量にしてあります。
 以前から興味があった吸音材ゼロも試してみましたが、耳にきんきん突き刺さる感じで即座に却下(笑)。

 これらの結果、元々解像度の高いスピーカーとは感じてましたけど、より繊細な音が聞こえるようになりました。
 ただ、実は一番変わったのは中低音のアップ。
 いじくってから数日〜十日間くらい、じわじわ中低音が増して来たのにはびっくりです。
 計測してないので、周波数的にフラットなのかはわかりませんがっ。なにしろ初心者なのでそこらへんはご勘弁を。
 もうちょっと吸音材増やしたほうがよかったかな、と最近は思ってますが、面倒なのでそのまま放置。

 自宅システムはあらかた除電やったので、現在は止まってます。
 だって、これ以上先はイオン化とかしかないじゃん(笑)。白須さんのブログ読んでるとえらいことになってて、さすがにもう無理(笑)。
 読む分には最高に面白いんですけどね!

 そうそう、最近、友人宅のシステムにもちょびっと除電やってきたんですが、効果が出て喜んでくれました。
 まだフェルト余ってるので、興味がある友人知人は私にご一報を(笑)。

除電(その2)

その1から続く)

 除電ってすげぇ、面白ぇ!……と目覚めた私は、早速アークスさんに追加注文。
 コアブリッドBもいいけれど、アンチスタHが基本らしいのでこっちも試してみました。
 デスクトップ&AVシステムのケーブル類にせっせこアンチスタHを塗布してみますと……おおお、変わる、確かに音が変わるっ!
 デスクトップシステム、特にPC周辺での効果が大きかったです、我が家では。
 ただ、映像(プラズマTV、液晶ディスプレイ)に関しては、正直よくわかんないです。プラズマはその後かなり色々やった結果、全体的に輝度が上がって、くっきりはっきりした感じにはなりましたけど、手間のわりには……という気がします。
 除電に限らず、音に比べて映像って変化の度合いが少ないような……。

 音に関しても、最初にどかん、と変わったものの、それ以降は大きく変化しませんでした(元に戻ったわけではないです)。
 とにかく一番最初の除電効果がかなり大きかったんでしょうね。

 これ以降もケーブル類や機器にアンチスタHを塗布したりコアブリッドBを貼り付け、タワシ(アークスさんのブログ参照のこと)まで使いましたが、びっくりするような変化は無理でした。
 コストと手間暇を考慮すると、アンチスタHをシステム全体に丁寧に塗布した上で、コアブリッドBを電源ケーブルの両端に巻く、というのが、一番効率的かなぁ、と思いました。私のような初心者には、という注釈がつきますが。
 趣味の世界なので、もちろん、こっからどんどん突き進むのもアリです。私もちょっとだけ進んだ結果、あちこちにコアブリッドBが(笑)。

除電AVシステム用のタップと電源ケーブル

 ただ一つだけ困ることがあるんです。
 どうもこのコアブリッドBに折り込まれてる繊維なのか、白い毛(最初、白髪かと思った)が部屋に落ちてるのが微妙に気になります(^^;
 あちこちに貼りまくってるせいかな?


(その3に続く)

現在のシステム構成

 取り敢えずこんな感じ。
 実際はかなり変更・入れ替えしてます。スピーカーも最近デスクトップとAVで交換したばかり。すぴ研のフルレンジ、セリフがはっきり聞こえるのでAVでもいい感じだし、GX100、2wayだけどコンパクトだからニアフィールドでも特に問題なし。

 スピーカーケーブルはかなり色々試してまして(安価なもの限定)、まだお悩み中。
 基本的にすべての機材・ケーブルには除電対策済み。

 スピーカーのセッティングはもう延々と悩みまくり。現状はちょっと強めの内振り(レーザーポインター使ってミリ単位でセットしてる……つもり。多分)。フラットセッティングにも興味あり。

 おおむね、仕事に詰まると現実逃避であれこれいじる。仕事しろ、俺。

 中古品とかもらいものもあったりします。

デスクトップシステム
スピーカー……フォステクス GX100
DAC……RME Babyface
アンプ……Nmode X-PM2F

スピーカースタンド……FAPS ミニスタンドProモデル
インシュレーター……サンシャイン マグネシウムインシュレーター(アンプ)

スピーカーケーブル……自作(吉田苑 カプトン皮膜AWG24-2芯ツイストケーブル
USBケーブル……エルサウンド バイワイヤータイプUSBケーブル
Babyface用RCAケーブル……吉田苑 LSBF

外部電源……エルサウンド USB互換アナログトランス電源(Babyface)
電源ケーブル……KOJO メドューサKS-0(アナログトランス電源)、他はノーマルの付属品

AVシステム
TV……パナソニック TH-P42G2(42型プラズマ)
レコーダー……パナソニック DMR-BWT2100
AVアンプ……マランツ NR1602
スピーカー……すぴ研 HDB-CHR70v2改(吸音材の変更他、除電対策済)

スピーカースタンド……吉田苑 インシュレーターボード THE BABE mk2 (Sサイズ)
インシュレーター……Ge3 礎(スピーカー)、吉田苑 スパイク受け ESD-SR1(インシュレーターボード)、サンシャイン 制振シート各種(スタンド、ラックの下)

スピーカーケーブル……AET PRIMARY F150
電源ケーブル……ゾノトーン 6N2P-3.0Meister(TV)、クリプトン PC-5(AVアンプ)、オヤイデ d+ Power Cable C7(レコーダー)
電源タップ……ファーマン SS-6B
HDMIケーブル……パナソニック RP-CDHX15他

除電(その1)

 昨年後半、オーディオ関係のネタでぶらぶらネットを眺めていたところ、興味深いブログに辿り着きました。
 ホームシアター施工のアークスさんの、「白須のブログ」です。

 私が読んだときにはもうかなりディープなところまでイッちゃってた(現在はさらに凄いところまで……)んですが、頑張って昔の記事まで遡ってみると、なにやら手軽にできそうなことが書いてあります。
 この頃の私は仕事に追い立てられストレス満載で、なにか現実逃避をしたかったこともあり、思わず通販で除電グッズを買ってしまったのです。だって……安かったし! 笑って済ませられる額だったし!

 除電ってなんだよ、という方はまずこちらを。
 私のときにもこんな親切な解説ページがあればなぁ(笑)。

 すっげーテキトーに説明しますと、AV機器に悪さしてるらしい静電気を減らしてみようぜ、ということです。
 この手法にも興味を持ちましたが、やろうと思った一番の理由は白須さんのブログが面白かったから(笑)!

 私が最初に購入したときにはスターターキットはまだなかったので、JODENテープ数セット他を注文。
 親切&迅速な対応ですぐに到着。

 色々試したんですけどね、実はJODENテープ巻いてもすぐには効果出なかったんですよ(最近友人宅で試したらすぐに変化したけど)。ちょっと失望しつつも、でもブログ読むとじわじわ除電が進むってあったから、半信半疑でそのまま放置。
 変化が起きたのは、AVアンプ(マランツ NR1602)の電源ケーブルにJODENテープを巻いた翌日(翌々日だったかな?)の夜でした。
 いつものように就寝時のBGMとしてiPodを接続して、お気に入りの曲を再生した直後、私は思わず布団から飛び起きてました。
「な、なんじゃこれぇ!?」
 明らかに以前とは音が違ってたんです。繊細というか、透明感ある音になってたんです。

 感動してしまった私は、ここからさらに除電の深い沼へとちょっとだけ足を踏み入れてしまうのです……。

(その2へ続く)

要石25・機器用(Ge3) その2

kaname25_kiki要石25(機器用)
Ge3

公式サイトはこちら
AMP・CDP・DVDプレイヤー等の機器に接続し、機器の性能を設計値近くまで向上させるのを目的とする超高速仮想アースです。

 前回の感想では(一緒にお借りした他のGe3製品に比べて)あまり効果が感じられなかった、と正直に書いた私ですが、あれ、訂正させていただきます
 あの後、「他のアクセサリーの違いがわかる**さん(私の本名)に、要石の効果が実感できないはずがない。試聴機が故障してたかもしれない」と連絡が来ました。
 いやいや、私が鈍いだけです、と答えたのですが(事実だし)、少しして「やっぱり故障していました。ちゃんとしたものでもう一度試してください」と、わざわざもう一度送ってくれました。申し訳ない。

 しかし……しかし! 正直言いまして、私はマジ困ってました。
 だって……これで前と同じようにちょっとしか変化しなかったらどんな感想書けばいいのよ?(笑)
 嘘吐くのは論外だし、でも「やっぱり前回と同じでした」と書くのはひっじょにー心苦しいし。
 どうしよう、どうしたらいいのよママン……と悩みつつ、まずはいつものようにプリメインアンプ(Nmode X-PM2F)に接続。……ん? あれ? 今回はいきなり違いがわかるぞ? 慣らしてないのに。
 もしかして、本当に前回の試聴機は万全じゃなかったのかしらん?……とわくわくしつつ、色々な機材に試してみました。
 聞くところによると、どうやら上流の機器に繋ぐとより効果的らしいのですが、これは我が家のシステムにも当てはまりました。具体的には、オーディオインターフェイス(RME Babyface)とBDレコーダー(パナソニック DIGA)です。

要石をBabyfaceにBabyfaceに接続

 そこらに転がっていた変換プラグを二つ挟むという、あまり美しくない&音質的にはロスありまくりそうな接続にもかかわらず、これでも効果は確認できました。
 基本的な傾向は他のGe3製品群と同じく、どこかが突出して、というものではなく、全体的な雰囲気が変化します。ちょっと表現が難しいのですけど……凛々しくなる、というのが近い、かなぁ……うーん、うまく言葉が出てこない。
 ええとね、要石を外すと音がぶわっと出てきて、一瞬「こっちの方がいいじゃん」と思うのですが、実はメリハリがなくなってる感じなんです。音の前後がわかりづらくなったり、輪郭がぼやけちゃうとか。他の音と混じり合ってるところが感じられたり。
 よく聴いてる曲(アニソン!)だと、要石外した途端に声が演奏に埋もれちゃいました。
 この曲をうまく鳴らしたいなぁ、といつも思ってるんですよねー。難しい……。

 余談ですけど、画像の端にちらっと「礎」見えますね。買っちゃったのです……!

要石をDIGAにDIGAに接続

 変化の大きさで言ったら、こっちのほうが凄いです。やっぱり変換コネクタのせいか?(笑)
 映像はなにやっても変化がわかりづらい(ちょっと明るくなったかなぁ、という気はするけど自信なし)ですが、音は一発でした。

 さっき改めて比較してみたんですよ。某アニメのBDのEDで。
 まずはノーマル状態で再生。……「おいおい酷い音だなこれ」。CDからWAVでリッピングした曲をいつも聴いてるのですが、EDで流れてきたのはアレレな音でした。うむむ。
 その後、要石をセットしてまた再生。……「おー!」
 だいぶ違います。しゃかしゃかしてたのがかなり落ち着きました。
 まあ、それでもよろしくない音ですが(^^;
 数回つけたり外したりを繰り返して比べましたけど、やっぱり変わります。
 私が導入するとしたらレコーダーですねー。


 多分なんですが、この要石、敏感なシステムであればあるほど効果が大きくなる気がします。
 ノイズが減るというか、静寂さが増す傾向の変化(だと思う)だから、それらを感知できるシステムならより価値が上がるのかも?

 以上、改めての感想でした!


 いやぁ……でも違いがわかってよかった。本当によかった……。どうしようかと思ったもん。
 お借りしたGe3のアクセサリー群の中では、「礎」に次ぐ(物欲を刺激するという意味での)破壊力でした。
 現時点ではこんな感じ。

1位 礎(1.2万)……年末セール利用して購入済!
2位 要石(4.18万)
3位 芋蔓(4万、1メートルペア)
4位 雷智3・弐(1.6万)
5位 テレ・サテン(0.6万)

 3位と4位は同率でもいいかなぁ。
 コスパだと礎とテレ・サテンがいい感じ。

雷智3・弐(Ge3)

ikazuchi3_v2_300雷智3・弐(イカズチスリー・バージョンツー)
Ge3

公式サイトはこちら

 Ge3さんのご厚意で長期にわたり借用させていただきました。

 これ、どういったものかって説明が難しいのですけど、ビジュアルグランプリ2012のクリーン電源カテゴリで受賞してるので、主にそっち方面で感想を書きます。他にも色々試しましたけどね。

 公式サイトの感想を見るとむしろAV機器以外でみなさん活用してるようなのですが、私の環境だとあまり試せるものがないのです……。一応冷蔵庫と電子レンジ、エアコンには使ってみました(効果は後ほど書きます)。
 そんなわけで、主に仕事用PC周り(デスクトップオーディオシステム含む)とAVシステムであれこれテスト。

 別にこの製品に限らないのですけど、我が家ではアクセサリー類での変化(必ずしも好みの方向とは限りません)がしやすいもの・しにくいものが経験上だいたいわかっています。
 前者はアンプ類(Nmode X-PM2FマランツNR1602)で、後者がプラズマテレビ(パナソニック TH-P42G2)とBDレコーダー(同 DMR-BWT2100)です。
 だから最初に試したのはアンプでした。でも……んんー? あんまり変わらない……?
 厳密には音がすっきりしたような感覚はあるのですが、期待したほどではない印象。
 色々な機器の電源ケーブルに巻いて試したものの、どれも微妙な差。あっれー?

 そこでやってみたのが電源タップのケーブルに巻くということ。
 公式サイトの説明見るとかなりの大容量にも問題ない、とあるので、こっちのほうが接続した機器にまとめて効果出るんじゃね?……と考えたのです。安易。

 AVシステムのほうはあまりわからなかったのですけど、PC周りは「おっ!」とわかるだけの変化。

雷智3・弐タップの根元に巻いたところ

 このタップに繋いでるのはPC・ディスプレイ・X-PM2F・Babyface(とこれに繋いでるエルサウンドの外部電源)です。
 何度か巻いたり外したりして音の変化を比べてみました。
 インシュレーター換えたりスピーカーのセッティングを変えた、みたいな極端な変化ではありませんけど、それでも聴き比べるとこんな感じになりました。

・最初は「音量下がった?」と思いますが、余計なものがなくなったせいでそう感じたっぽい
・音に奥行きが感じられる(左右の広がりは特に違いわからず)
・低音が締まる
・全体的に上品な音になる(大人しくなる、とは違う)

 巻いたときよりも外したときのほうがわかりやすいんで、そっちの印象も書いておきます(メモしておいた)。

・しゃかしゃかした音になる(ドンシャリではなく、低音が出なくなる)
・だらっとする、というか、なんか音がばらばらに鳴って散っていく印象

 こんなところでしょうか。
 このアクセサリーの感想を乱暴にまとめますと、不純物取り除いたようなイメージ、です。すっごくきめの細かいフィルタを通したような音、でしょうか。

 そうそう、巻く場所はタップのすぐそばのほうがいいですね。コンセント側だと変化が少なかったです。これは結構簡単に違いがわかりました。巻く位置をタップ側に近づければ近づけるほど変化が大きくなりました。


 余談ですけど、家電にも試してみました。

 電子レンジは特に変化わからず。
 冷蔵庫はそもそも酒くらいしか入ってない(笑)。でも、なんか日本酒の味がなめらかになった気がする(開栓したもの)。でもこれはプラシーボかもしんない。そもそも私の舌はそんなに上等じゃないし!
 エアコンは、なんか出てくる温風が変わった感じがします。いやいややっぱりプラシーボじゃね?なんて思ってたんですが、部屋の暖まり方が以前と違うような……。逆上せるような温度の上がり方がなくなった気がします。あくまでも気がします。
 最近はこれずっとエアコンのコードに巻いてたので、返却したら違いがわかるかもしれませんね。

気化式加湿器 FE-KXH07(パナソニック)

Panasonic 気化式加湿機 シルバー FE-KXH07-S気化式加湿機 FE-KXH07-S
パナソニック(公式サイトはこちら

Yahoo!での最安値はこちら

 今まではHD-5004(ダイニチ)というハイブリッドタイプの加湿器を使っていました。
 これはこれで満足していたのですけど、買った当時の仕事場は6畳で、現在は10畳。木造8.5畳までなので、もうこの時点でアウトの上、昨年から暖房を石油ストーブからエアコンに替えたからもう乾燥具合がえらいことに。
 私は喉が弱くすぐやられてしまうし、仕事の進行を考えると買うべきだろうと早速調査開始。

 まず現時点でのHD-5004の使用状況を調べます。
 一番重要なのはもちろん加湿量(パナソニックのこのページで大まかに計算できます)。
 うちの作業場の場合、588mL/hが必要量。
 ところがHD-5004は6畳用に買ったものなので最大で500mL/h。うん、そりゃ無理だ。ごめんね、酷使させちゃって。
 しかもこの最大加湿量を出すための消費電力は最大260w(カタログスペック)。

「ちょっ、なにこの消費電力!?」
 と焦りましたが(ワットチェッカー使ったらここまでじゃないけど200wは超してた)、同じ方式だとどのメーカーもこんなもんなんですね。
 最近は省エネモードをメインに使ってました。25wで300mL/h。寝るときだけ静音モードで253wの435mL/h。

 現状確認はここで完了。
 さて、では加湿量588mL/h以上で、なおかつ現状より省エネ&静音モデルを物色します。本体安ければなおよし。

 …………あ、あれ? 案外見つからないよ? 私の探し方がまずいのか、候補はパナソニックのFE-KXH07と業務用のFE-KFE10、ダイニチのHD-EN700くらい?

Panasonic ヒートレスファン(気化)式加湿機 ホワイト FE-KFE10-Wヒートレスファン(気化)式加湿機 FE-KFE10-W
パナソニック(公式サイトはこちら

Yahoo!の最安値はこちら

ダイニチ気化式加湿器 Eシリーズ ベージュ HD-EN700-C気化式加湿器 HD-EN700-C
ダイニチ(公式サイトはこちら

Yahoo!の最安値はこちら

 FE-KFE10は業務用のため、

・タンクでっかい(4.5Lが2つ!)
・加湿性能高い(弱ですら500mL/h、最大1000mL/h!)
・それでいて省エネ(弱で6w、強でも16w)

 という長所があります。
 ただ、2009年モデルという点と本体サイズが大きいことから今回は候補から外しました。
 これの新型があったら決めてた気がします。

 HD-EN700は加湿量や消費電力などはFE-KXH07とほぼ互角。誤差の範囲って感じ。
 HD-EN700はタンク容量が1.5倍あったし、ダイニチにはいいイメージあったので今度もこれにしようかなぁとも思ったんですが、フィルターの寿命はパナのほうが長いっぽい(実際はこれから使ってみないとなんとも)ところが決め手となりました。
 そんなわけで購入。

加湿器大きさ比較のために文庫本と並べてみました
加湿器自分の新刊を露骨に宣伝してます

 大きさは以前のHD-5004とそんなに変わらない感じ。
 昨日初めてのメンテナンスやったんですが、そこそこ簡単でした。めっちゃ楽、とは言いませんけれど。

 加湿性能は……これ、もう全然違います(笑)。
 スペックが違うんだから当たり前っちゃ当たり前なんですけど、エアコン使っててもあっさり40%切ったりしません。現在は50%くらいをキープできてます(消費電力見るともうちょっと余力あるみたい)。

 ワットチェッカーで調べてみると、強で21、22w、中で14、15w、弱で11、12wくらいと、カタログ記載どおり(もしくはそれより少し下)って数値でした(我が家は50Hz地域)。
 カタログの最大値が23wなので、24時間使いっぱなしとして、単純計算で月の電気代が376円。
 まー、実際は200円くらいですかねえ。エアコン切ってるときは弱か中だし。
 もう全然問題ないくらいの省エネ。
 今のところ、満足しております。

 あ、不満が一つだけ。
 ダイニチと違って湿度が30、40、50、60、70%って感じのアバウト表示なんですよ。
 そこで、信頼性の高そうな湿度計を別途購入しました。安かったんで。

EMPEX (エンペックス) 温・湿度計 スーパーEX高品質温・湿度計 卓上用 EX-2767 シャインシルバーEMPEX (エンペックス) 温・湿度計 スーパーEX高品質温・湿度計 卓上用 EX-2767 シャインシルバー
販売元:エンペックス (EMPEX)

販売元:Amazon.co.jp

 仕事用の机の棚に置いて使ってます。
 このシリーズ色々あるようなので、詳しくはメーカーのサイトをご覧ください(リンクはこちら)。
自己紹介
ダメ人間なエッチな物書き。千葉県船橋市在住。 「あおはしゆたか」と読んでください。 古いBMCのアルミロードとアラヤのマディフォックスが愛車。
Categories
Recent Comments
Archives
  • ライブドアブログ