買い物には極めて便利なのですが、やっぱり外見はアレとなってしまう前カゴ。
前々からこれを外したかったのですけど、毎日のように総菜やら弁当やらミネラルウォーターやらを買い物する私にとって、荷物を載せられない自転車にするわけにはいきません。
そこで検討してたのがフロントバッグ、もしくはリアバッグです。
実は一度リアバッグを買ったんですが、これが意外に小さくて、弁当が入りません。なにより、荷台にくくりつけるのが面倒だし不安定なので、一度も実戦投入されることなく現在はひっそりと眠っています。
やっぱり荷物は見えていたほうが安心なのでフロントバッグをメインに探してたのですが(実際にあちこちのサイクルショップにも足を運びました)、なかなか条件に合うものがありません。
そこでリアバッグも候補に入れて、ネットで検索しまくりました。そりゃもう徹底的に。仕事の合間にちまちまと。
候補に残ったのはこの2つです。
マッチパック KM823
リクセンカウル
Yahoo!は
こちら
MTX トランクバッグ EX
トピーク
Yahoo!は
こちら
トピークのトランクバッグは専用のリアキャリア(有名ですね)使えばワンタッチで脱着可能というのが魅力。
実際に店舗でいじってみましたが、かなりいい感じ。
ただ、私の目的である総菜・弁当を入れるにはちょっとギリギリ。これより若干大きいタイプもあるようですが、それでも収納力はカゴに比べると(当たり前ですが)落ちます。
次にリクセンカウルですが、こちらも独自のアタッチメントシステム(これも有名ですね)を使います。
実は詳細を知りたかったので代理店に問い合わせたのですが、見事にスルーされたので「買わねーぞこの野郎ッ」と思ったのですが、サイクルモードで応対してくれた方が実に親切で色々アドバイスしてもらったのでその場で購入を決意。会場を出たあと、そのまま買いに行きました。
このマッチパック、ネットで検索したら「とにかくいっぱい入る」という意見があったのですが、実際にサイクルモードでいじってみたら、それも納得。
私が一番気にしていた底の大きさは文句なし。それどころか「でかすぎかも」と思うほど。
なにより高さがあるので、かなりの荷物が入ります。実際に使ってびっくりしたくらいです。ある意味、前のカゴより入るかも。
さて、問題となるのはアタッチメントシステム。
エクステンダー CK810
リクセンカウル
Yahoo!は
こちら
シートポストに取り付けるのですが、私は別にロックシステム(鍵)でも使用してるので、長さが足りるか心配。
まあ、結論から言えばこんな感じになりました。

ギリギリです。が、なんとかなりました。
マッチパックですが、荷物が少ないときは小さくできます。

こんな感じ。
これなら普段使いでもそんな違和感ないかな、と。
本当はより安定感を出すためにしっかりパック底部がリアキャリアに着くようにしたいのですが、色々干渉してて現状は半分くらいが接地してる程度です。
ただこのアタッチメントシステム、カタログスペックだと7キロまでOKらしいので、キャリアなくても大丈夫かもしれませんけどね。
今後の課題です。
アタッチメントシステム、ハンドルバーにも取り付けられるので、そのうち買おうと思ってます。
これで買い物に使えるようになったので、前カゴを外しました。これならスポーツ車に見えなくもないかな、と。私としては結構満足。

カゴは取り付けたくないけど、でもメッセンジャーバッグや小さなフロントバッグ・リアバッグなどでは買い物に不便だ、という方には、このマッチパックはオススメです。
(09/02/13追記)
現在の真鈴号でももちろん活躍中。

上と下の画像で間違い探しできますね……。
前々からこれを外したかったのですけど、毎日のように総菜やら弁当やらミネラルウォーターやらを買い物する私にとって、荷物を載せられない自転車にするわけにはいきません。
そこで検討してたのがフロントバッグ、もしくはリアバッグです。
実は一度リアバッグを買ったんですが、これが意外に小さくて、弁当が入りません。なにより、荷台にくくりつけるのが面倒だし不安定なので、一度も実戦投入されることなく現在はひっそりと眠っています。
やっぱり荷物は見えていたほうが安心なのでフロントバッグをメインに探してたのですが(実際にあちこちのサイクルショップにも足を運びました)、なかなか条件に合うものがありません。
そこでリアバッグも候補に入れて、ネットで検索しまくりました。そりゃもう徹底的に。仕事の合間にちまちまと。
候補に残ったのはこの2つです。
マッチパック KM823
リクセンカウル
Yahoo!は
MTX トランクバッグ EX
トピーク
Yahoo!は
トピークのトランクバッグは専用のリアキャリア(有名ですね)使えばワンタッチで脱着可能というのが魅力。
実際に店舗でいじってみましたが、かなりいい感じ。
ただ、私の目的である総菜・弁当を入れるにはちょっとギリギリ。これより若干大きいタイプもあるようですが、それでも収納力はカゴに比べると(当たり前ですが)落ちます。
次にリクセンカウルですが、こちらも独自のアタッチメントシステム(これも有名ですね)を使います。
実は詳細を知りたかったので代理店に問い合わせたのですが、見事にスルーされたので「買わねーぞこの野郎ッ」と思ったのですが、サイクルモードで応対してくれた方が実に親切で色々アドバイスしてもらったのでその場で購入を決意。会場を出たあと、そのまま買いに行きました。
このマッチパック、ネットで検索したら「とにかくいっぱい入る」という意見があったのですが、実際にサイクルモードでいじってみたら、それも納得。
私が一番気にしていた底の大きさは文句なし。それどころか「でかすぎかも」と思うほど。
なにより高さがあるので、かなりの荷物が入ります。実際に使ってびっくりしたくらいです。ある意味、前のカゴより入るかも。
さて、問題となるのはアタッチメントシステム。
エクステンダー CK810
リクセンカウル
Yahoo!は
シートポストに取り付けるのですが、私は別にロックシステム(鍵)でも使用してるので、長さが足りるか心配。
まあ、結論から言えばこんな感じになりました。

ギリギリです。が、なんとかなりました。
マッチパックですが、荷物が少ないときは小さくできます。

こんな感じ。
これなら普段使いでもそんな違和感ないかな、と。
本当はより安定感を出すためにしっかりパック底部がリアキャリアに着くようにしたいのですが、色々干渉してて現状は半分くらいが接地してる程度です。
ただこのアタッチメントシステム、カタログスペックだと7キロまでOKらしいので、キャリアなくても大丈夫かもしれませんけどね。
今後の課題です。
アタッチメントシステム、ハンドルバーにも取り付けられるので、そのうち買おうと思ってます。
これで買い物に使えるようになったので、前カゴを外しました。これならスポーツ車に見えなくもないかな、と。私としては結構満足。

カゴは取り付けたくないけど、でもメッセンジャーバッグや小さなフロントバッグ・リアバッグなどでは買い物に不便だ、という方には、このマッチパックはオススメです。
(09/02/13追記)
現在の真鈴号でももちろん活躍中。
上と下の画像で間違い探しできますね……。