一日一書〜青橋由高の限りない物欲

 売れない小説家・青橋由高が物欲(主に書籍と自転車関連)に任せて集めまくった品々をひたすら羅列するブログ。

GX100

除電(その4)

その3から続く)

 取り敢えず除電は一段落したと思ったのですが、白須さんからリーフ貼りというものがあるという悪魔の囁きを受け、チャレンジしてみました。
 仕事の合間に実験的にやったので途中で手抜きになってますが、まあ、うん、見逃してください。

除電GX100のフレーム部にコアブリッドBを張ってあります
HDB-CHR70v2こっちはHDB-CHR70v2

 ここまでかなり除電はやったつもりなので、本音を言うともう変わらんよな、とは思ってました。
 実際、張った直後は「うーん、ちょっと変わった、かな? んん?」という程度。
 ただ、除電はすぐには効果が出ずに、じわじわ変わるケースがあるとわかってるのでしばらく様子見。

 結論から言いますと、若干ではありますが変わりました。変わった、と思います。多分。駄耳なんで、いつものように自信なし!

 傾向としてはこれまでの除電と近い印象ですかねえ。つまり、中低音が出て、全体的にすっきりはっきりした感じの音。
 今回はほんの少しだけ、聴きやすくなった、ような、気がしない、でもない?


 話はちょっと変わりますけど、最近、以前よりアンプのヴォリュームを上げてるんです、私。
 昔は耳に痛いというか、うるさいと感じてた音量でも平気になってるのは、もしかしたら除電効果なのかもしれませんね。
 別に聴覚に異常があるわけじゃないので、念のため(笑)。

サイドプレスMini Pro(FAPS)その2

FAPS スピーカースタンド サイドプレス Mini Pro(スピーカー幅155mm~) 黒檀スパイク受け付きサイドプレスMini Pro
FAPS

公式サイトはこちら

 せっかくだからAVシステムにも試してみようと思いました。
 ……………………あ、あれ? もしかして……テレビ台に設置するには微妙に幅が足りない? がーん!

 そんなわけで、スタンドは仕事用のデスクに設置したままで、スピーカーをすぴ研のHDB-CHR70v2からAV用に引っ越ししていたフォステクスのGX100を呼び戻して交換してみました。

FAPS相変わらずの汚いデスクトップ

FAPSさらっと自分の新刊をアピール

 聴き慣れたスピーカーなのですが、スタンドを代えたことでやっぱり変化はありました。
 まず、低音が前よりも出るようになりました。これが一番の変化。また、横と前後方向に(若干ですが)音が広がったように感じます。定位もよくなった気がしますけど、これはちょっと自信なし。
 あとは解像度。あれ、この曲にこんな音あったっけ、という感覚が何度かありました。
 HDB-CHR70v2よりもGX100のほうがこのスタンドと相性いいのかも? あ、セッティングが二度目で慣れたから、という可能性も否定できないなぁ。もう一度HDB-CHR70v2をセッティングしないとダメか。

 それでも現状は以前よりもいい感じになったGX100なので、しばらくはこのまま使ってみようと思います。移動したHDB-CHR70v2とうちのAVシステムの相性もいいようだし。
 70センチ切るような超ニアフィールドなのに特に違和感もないですしね。

 あ、そうだ。
 最初のときは「なんじゃこりゃ、セッティングめんどくせー」と思ったこのスタンドですが、二度目は意外なくらいに楽でした。コツさえわかればさくっとできます。
 ただし、スパイクはかなり鋭いので注意。可能ならやっぱり二人でやったほうがいいですね。私は当然のようにソロで設置しましたが。……さ、寂しくなんかないやいっ。

ちょっとした実験×2

 以前から気になってることがいくつかあったので、先程小一時間ほどかけてミニ実験をしてみました。

実験1
 まずはレコーダー(パナソニック DMR-BWT2100)とAVアンプ(ヤマハ RX-V471)のHDMIとアナログ出力の音質比較。
 使ったHDMIケーブルとRCAケーブルはどっちも安価なもの。特に後者はなんかの付属品。

 違いは確かにありますが、明確にどっちがいい、悪い、というのは微妙な感じ。
 HDMIのほうがすっきり、RCAのほうが力強い、ようなイメージ。
 HDMIの音声出力カットすると、気持ち音が綺麗になった……気がします。プラシーボの可能性あり(笑)。
 画像はちらっとしかチェックしてませんが、変化は感じられず。厳密には違ってるのかもしれませんが、今回は特に気にしてませんので実際は不明。

 レコーダーがディーガのプレミアムモデルだったりするとアナログ出力の品質が高いらしいので、もっと差が出るのかも。
 RCAケーブルをちゃんとしたものにしたらはっきり違いが現れるような気がして、ちょっぴり物欲が高まってます(笑)。

 ただこのAVアンプ、アナログ入力にした場合はDAC回路すっ飛ばしてくれてるのか不明なんでそこが怖いですが。
 今度調べてみよう。

結論
 費用対効果を考えると現状維持が無難かも。
 お金を投じるなら配線の面も考慮してHDMIケーブルに、あるいは出力2系統のレコーダーにしたほうがいいような。
 今のところどっちも予定(というか予算)なし。
 HDDの容量的な意味でレコーダーを買い替えたいという欲はございます(笑)。

実験2
 今度はアナログ出力をプリメインアンプ(Nmode X-PM2F)に接続して比較。

 これはさっきよりも大きく違います。特に低音。
 今回テストに使ったのは私の実際の利用法に則して(笑)アニメのOPとEDですが、AVアンプだと低音が妙に強調されてぼわぼわして気持ち悪いのに、プリメインだとちゃんとした音になってました。
 ただの低い音とベース音、という違いに加え、音の広がりと奥行き、定位に差がありますね。
 確かにこれだともっと上のクラスのAVアンプが欲しくなるかも。
 私はそこまでこだわらない人だから別に大丈夫ですけれど。多分。多分。

結論
 2ch構成(現在の私はこれ)でHDMIなどのセレクターがあまり必要でない(現在の私はこれ)のなら、リモコン付きのプリメインにするのはアリかも。
 あるいはオンキヨーのこれとか。

ONKYO ネットワークステレオレシーバー (シルバー) TX-8050(S)ONKYO ネットワークステレオレシーバー (シルバー) TX-8050(S)
オンキヨー

 カタログ見ると無音時で50ワットくらい消費するのがちょっと気になるし、デスクトップシステムのスピーカーを47研究所の4737(試聴したらかなり好みでした。唯一にして最大の問題は予算のみw)に変更したらGX100をAVシステムのフロントにして、SC-CX101をリアスピーカーに回せるから、やっぱりAVアンプのほうがいいのかな、とか。

 理想を言えばパイオニアのこれが欲しいんですけど、予算的にどう考えてもアウト(笑)。
パイオニア 9.1ch対応 AVアンプPioneer SC-LX85
パイオニア 9.1ch対応 AVアンプPioneer SC-LX85

パイオニア
 売れっ子になりたーい。

(2012/3/26追記)
 アナログ接続した状態だとどうも色々な面で強調された音になるし、なんか気になったのでその後も調査。
 ってか……試してみたらアナログで繋いだときでも音がいじれちゃったんで、調べるまでもなかった(笑)。
 念のため問い合わせたところ、やっぱり再度デジタル〜アナログ変換してるとのこと。
 そんなわけで、当面はHDMI接続のままでいきます。
 光接続は一度やったのですが、安物ケーブルだったせいか特に大きな変化なし。

スピーカーケーブルあれこれ試してみました

 システムの置き場所をちょっと移動したところ、ケーブルの長さが足りなくなったりしたので、追加購入してみました……お財布に優しい値段の範囲内で!(ここ大切)
 もらいものとか借りたものもあったので、取っ替え引っ替えやりましたよ! もう末端処理は飽きたよ! 当分はもうケーブルいじりたくないです(笑)。

 試したのはこの2つのシステム。

仕事用BGMシステム
・スピーカー……フォステクス GX100(机の上で超ニアフィールド)
・アンプ……Nmode X-PM2F

AV用システム
・スピーカー……デノン SC-CX101
・AVアンプ……ヤマハ RX-V471

 んで、その結果、BGMシステムには吉田苑にて購入したカプトン皮膜AWG24を2本使用し、AVシステムにはハイをAVCTEGY UT-1Q、ローをベルデン 8470のバイワイヤリング接続(で、いいのかしら。間違ってたらこそっと教えてください)になりました。

バイワイヤリングV471はYラグ使えない(これが厳しい……)ので、バナナプラグと裸線で接続。地味に面倒。


 オーディオテクニカのAT6158と8470は甲乙付けがたかったんですが、V471に接続する際のやりやすさで脱落。同様の理由でカナレの4S6脱落。

 以下、短評。あくまでも超独断、私の好みなので注意。他のシステムだとまた全然違った印象になるかと。

カプトン線カプトン皮膜AWG24
細い。めっちゃ細い。低音あまり出ない。でも解像度高い。

UT-1QAVCTEGY UT-1Q
カプトンより扱いやすいし低域も出る。

BELDEN スピーカーケーブル 8470-5mBELDEN スピーカーケーブル

Yahoo!ショッピングはこちら
上の2つに比べると解像度は落ちるけど、取り扱いやすいしお値段もお手頃。

オーディオテクニカ AT6158
8470と同クラス(に私には思える)。低音はこっちかな? 取り回しはかなりいい。

カナレ 4S6
8470、AT6158に似てる。メーター100円前後の値段はコスパ高すぎる。


 我が家のGX100はサイズのわりにどこどこ低音出る代わりに、ちょっと中域が引っ込む感じがありました(セッティングとかアンプ、DACにも影響されるのでこのスピーカーの絶対評価ではないです、念のため)。
 そこで某オーディオメーカーの偉い人に聞いたところ、細いケーブルにしてみたら、とアドバイスをいただいたのが今回のきっかけでした。他にも色々セッティングとかも教えてもらいました。ありがたや。
 確かにケーブル細いほうが低音が控えめになってすっきりしますね。
 逆に、CX101に繋ぐとちょっとすっきりしすぎてつまらない感じになりました。
 ここらへんの組み合わせの違いが、楽しくもあり難しいところなんですかねえ。
 本当はゾノトーンのケーブルも(見た目がカッコよかったし!)考えたのですけど、それはまた今度。いつか買ってみたい。
 アコースティックリヴァイブのものも試しましたが、取り回しがちょっと難しいかな? でもいい音でした。

 ただ、スピーカーの入れ替えもやって気付いたんですけど、ある程度距離とったほうがいいですね、GX100。1メートルくらいは離したいところ。かなり印象変わりました。
 超ニアフィールドのデスクトップ用にはフルレンジにしたほうがいいのかなー……などと、物欲がざわざわし始めたのは秘密です。47研究所の4722が気になる……っ。

GX100(フォステクス) その3

フォステクス 小型スピーカーシステム ダークブラウン【1本】 GX-100-DBGX100
フォステクス(公式サイトはこちら

Yahoo!ショッピングの最安値はこちら

 その2で書いたようなセッティングでしばらく聴いてたのですけど、地震のたびにズレるし崩れそうになるしで危ないので、別の設置方法をずっと考えてました。
 デスクトップというかなり制限ある条件だから選択肢は実はあんまり多くありません。
 しかも必要以上の予算をかけるのはあまり好きではないので、さらに厳しくなります。
 少ない投資でできるだけ大きな効果を狙うのが好きなんです。もちろん、そんなに予算も潤沢じゃないですしね。売れっ子になりたーい(切実)。

 耳の高さに合わせるというのが基本らしいので(実際、低いよりある程度高さがあるほうが好みの音だった)、まずはどうやってそこまで持ち上げるかが問題でした。
 スピーカースタンドそのものを高くするか、角度をつけるか、両方検討しました。
 まずは前者ですが、安価でちょうどいい高さのスタンドが見つけられなかったので、自作を検討。
 簡単な設計図までは用意したのですけど、実行に移す前に角度をつける案が台頭しまして、保留。

 これいいな、と思ってたのが、吉田苑というお店オリジナルのこのインシュレーターボード。

001インシュレーターボード THE BABE mk2 (Sサイズ)ペア
hina(吉田苑)

公式サイトはこちら

 これなら角度もつけられるし大きさも条件にぴったりなんですが……ううう、お値段が微妙なところ(^^;
 多少質は落ちてもこういう感じでもちっと安いのないかなーとあれこれ探したものの結局見つかりませんでした。

 その後、紆余曲折ありまして(いずれ書きます。要するに物欲との戦いw)、かなりお値段勉強してもらったため、えいやっとポチった結果がこれです。

続きを読む

SC-CX101(デノン) その2

DENON スピーカーシステム SC-CX101-Mスピーカーシステム SC-CX101
デノン(公式サイトはこちら

Yahoo!ショッピングでの最安値はこちら

 設置して3ヶ月ほど経過したので、改めてレビュー・感想を。
 私は素人なんで、あくまでも実際に使った・聴いたものとの比較になります。

 まず、このスピーカーの目的はAVシステム(現在3.0ch)用で、音楽を聴くときのメインはフォステクス GX100を使用してます。
 だから、比較対象は、

・薄型テレビ(パナソニック TH-P42G2)のスピーカー
・ホームシアターシステム(オンキヨー HTX-22HDX)の付属スピーカー

 がメインとなります。

 まず最初にぶっちゃけちゃうと、テレビ単体とHTX-22HDXの時点でもうかなり違います。
 でも、HTX-22HDXの付属スピーカーとSC-CX101は、それ以上にモノが違います。そもそも値段も違いますし!
 テキトーに設置して音が出るかテストしたその瞬間、
「あ、こりゃ全然違うわ」
 とわかりました。

 実は数日だけGX100をAV用に使ってたことあるんですが、このときは、
「えー。こんなもん?」
 とがっかりしたことをよく覚えています。
 もっとも、しっかりセッティングすると全然別の音が出たので、GX100が悪いってわけじゃないので念のため。
 つまり、GX100と比較するとSC-CX101のほうがいくらかセッティングが楽なのかも、という話です。
 ま、追い込んでいくとなるとまた別の話なんでしょうが、私はそこらへんいい加減です。そもそも地震のたびにちょっとずつズレるから、もう諦めました(^^;

 ただし、適当に設置していいというわけではありません。それなりにセッティングすれば、さらにいい音になります。

audio-technica ハイブリツドインシユレーター AT6099ハイブリツドインシユレーター AT6099
オーディオテクニカ(公式サイトはこちら

Yahoo!の最安値はこちら

 今回もこのインシュレーターを使ったんですけど、やっぱり相当変わります。
 10円玉インシュレーターだと「んー」って感じでしたけどね。
 ここらへんは設置場所などによってまちまちでしょうから、あくまでも我が家では、と思ってください。

 さて、音の傾向です。
 まず、低音が響きます。無理矢理出した感じではなく、のんびり日常的に聴くには充分な低音ですね。
 今はサブウーファー使ってませんけど、特に不満はありません。

 それと、耳に優しい音という印象です。
 私は夜、寝るときにこのスピーカーで音楽を聴くのですけれど、リラックスできる感じがします。
 あったかいってイメージかな?

 しかしその一方、「おっ」と思わせるような解像度もあって、個人的にはGX100といい勝負じゃないかとも考えてます。まあ、傾向が違うんですけどね。

 価格を考えると、かなりコストパフォーマンスの高いスピーカーだと思います。
 私は買って満足。

(注)
 バイアンプ接続はしていません。

システム変更をたくらむ

 私は夜、音楽を聴きながら寝ることが多いのですが、ヘッドホンだと枕にぶつかって寝返りも打てないし、イヤホンだと疲れるし耳にもあんまりよろしくないので、最近はテレビ用のスピーカーから音を出しています。
 システムは、

・iPod
NA7004
HTX-22HDX
SC-CX101


 です。
 バランスが明らかにおかしい(笑)。

 でもこれ、結構いい音なんですよ。特にスピーカー。まだ全然セッティング詰めてないんですが、リラックスして聴くには凄く適した感じの音です。
 もちろん、iPodのデジタル出力&NA7004のDAC性能も大きいと思いますが。

 問題はiPodのプレイリストを更新するためにいちいちPCに接続しなきゃいけないこと。
 ただこれは、近い将来NASを導入する予定なのである程度は解決できるかも。ようやくNA7004を本来の用途に使える(笑)。でも、コントローラーがないんですよねえ。無線LANもスマートフォンも持ってないんで。うむむ。

 あと、気温が上がってきたこともあって、HTX-22HDXの発熱とファンの音がちょっと気になってきました。
 発熱は問題あるレベルじゃないし、ファンも音を出しちゃえば聞こえなくなるんですが、精神衛生上よろしくないのです。HDMIスルー時の消費電力もそれなりにあるようですし。
 今度ヤマハから発売されるAVアンプのエントリーモデルへの買い替えを検討してます。

ヤマハ AVレシーバー (ブラック) RX-V471(B)AVレシーバー RX-V471(B)
ヤマハ(公式サイトはこちら
Yahoo!の最安値はこちら
 これ狙ってる理由は、

・安い
・HDMIスルー時の消費電力が低い
・HDMI端子が今より1つ増える
・iPodのデジタル接続対応


 あたりですね。
 本当はミドルクラスにも興味あるんですが、それは徐々にステップアップしていけばいいかな、と。今回は消費電力とコストパフォーマンス重視で。

 まあ、本当に買い替えるかはまだ確定してませんけどね。新刊の部数が少なかったら回避します(笑)。

 もう一つ買い替えを考えてるのがPCオーディオ用のアンプとDACです。
 実は先日、お試しでNA7004のUAB-DAC機能を試してみたんですよ。
 PC〜NA7004〜HTX-22HDX〜GX100という接続で。
 これがねえ……伸びやかですっきりした音なんです。軽やかで、音の広がりがある感じ。
 ここらへんは好みの問題も大きいんでしょうけどね。
 でも、当然こう考えますよね、「ちゃんとしたアンプで鳴らしたらどうなるのかな?」と。

 現在はRUA220を使ってるんですが、別のアンプやDACでGX100鳴らしてみたいな、と思い始めました。
 RUA220はこれだけで完結しちゃってるシステムなんで、やるとしたら入れ替えるしかないのがネック。わかってて買ったんですけど、やっぱり色々いじりたくなるんですよねえ。実はACアダプタは交換してるんですが。こそっと。
 せめてUSB以外のデジタル入力あればなー。

 現状の私の利用状況はCDからリッピングした音源が大半なので、標準ドライバで動かせるUSBオーディオクラス1.0に戻すのもアリ、かも?
 実際、NA7004のDACの音は綺麗でしたからね。

 ただ、RUA220もいいんですよねー。Windows7にオーディオクラス2.0の標準ドライバが来たら一気に使い勝手よくなるだろうし。小型デジアンは本当に便利だし。発熱も消費電力も少ないし。

 AVアンプ買ったら、もう一度NA7004と接続して試してみます。
 もしもそれがRUA220より好みの音だったら、標準ドライバが来るまでは別のシステムにする……かも?

 とか言いつつ、すでにアンプの下調べをしてるのは秘密。買うかどうかは微妙ですけどねー。お財布的な意味でも!
 仕事落ち着いたらいくつか視聴してみます。
 メジャーどころではマランツやデノン、デジアンならオンキヨー、面白そうなところではATOLL、予算が確保できればソウルノートかNmodeに興味津々。

GX100(フォステクス) その2

フォステクス 小型スピーカーシステム ダークブラウン【1本】 GX-100-DBGX100
フォステクス(公式サイトはこちら

Yahoo!ショッピングの最安値はこちら

 現在、このスピーカーは仕事用デスクに設置して、作業中や休憩タイムに鳴っています。
 中央には、でん、と25.5インチディスプレイが鎮座してるため、左右にはそんなにスペースの余裕がありません。あと……めっちゃ散らかってる(だから片付けるまでは画像アップしませんw)せいで、正直、スピーカーの設置場所としてはよろしくないです。
 アンプのRUA220も書類の束の上に乗ってるし……。さっさと片付けないと!

 そんなわけですんで、オーディオファンからすると「ざっけんな!」という状況ですが、初心者なんで許してくだせぇ。あくまでもBGM使用がメインだし。最初から結構妥協して組んだシステムです、はい。

 GX100を入手した直後はデスクの上に直置きしてましたが、「えー、こんなもんなの?」というのが率直な感想でした。
 なんかね、ぼわぼわしてるっていうか、締まりがない、曇った音だったんですよ。それでも、ときおり「おおっ!?」と思わせる瞬間がありました。

 まず最初にやったのは、定番中の定番、十円玉インシュレーターです。そう、スピーカーの下に十円玉を敷くというあれ。
 これ、以前にもHTX-22HDX付属のスピーカーでも試したのですが、そのときは「んんー? 変わってる?」という感じでした。
 ところが今回やってみたところ……
「うほっ、いい音!」
 と、大きく変化。
 音を流しながら片側ずつやったから、その変わり具合がよくわかりました。
 音全体の締まりが良くなって、解像度が上がった印象。
 このとき初めて、GX100購入してよかったと実感。
 ただ冷静に考えると、十円玉インシュレーターでここまで変わるってのは、裏を返せばそんだけ元のセッティングが酷いわけですよねえ(^^;
 さっさと片付けないと……。

 無論、十円玉は応急処置なので、すぐに市販のインシュレーターを購入してセットしてみました。

audio-technica ハイブリツドインシユレーター AT6099ハイブリツドインシユレーター AT6099
オーディオテクニカ(公式サイトはこちら

Yahoo!の最安値はこちら

 個人的にオーディオテクニカが好きなのと、ネットでの評判が良かったこと、あと、なんといってもお値段が手頃だったので選んでみました。見た目もよかったし!

 今回も片側ずつ使ってみたんですが、いやいや、十円玉よりずっと効果出ますね! 当たり前だけど!
 音がぐっと引き締まり、解像度が高くなります。一番変わったのは低音が出てきたことでしょうか。
 なるほど、これが小型スピーカーの定番と称されるGX100の実力か、と納得。

 しかし、セッティングの旅はまだ終わりません。
続きを読む

GX100(フォステクス) その15

フォステクス 小型スピーカーシステム ダークブラウン【1本】 GX-100-DBGX100
フォステクス(公式サイトはこちら

Yahoo!ショッピングの最安値はこちら

 昨年購入したTW-S7はそのサイズと値段を考えるととんでもなくいいスピーカーなんですが(今でも自信を持ってオススメできます!)、さすがに低音は得意じゃありません。まあ、同価格帯のものと比べれば充分出てるんですけどね。
 PCオーディオ・ネットオーディオに興味が出てきたこともあり、小型スピーカーに手を出してみました。

 仕事場である机の上に設置するためサイズ的な制限に加え、予算にも枠があります。
 ひとまずなにかしら買ってみて不満が出てきたらまたステップアップすればいいし、そのときはテレビ用のスピーカーに回せるから無駄にはなりません。

 と、まあ、そんなわけでサイズと値段と好みからいくつかの候補を選んでみました。
 本当はしっかり視聴して決めるつもりでしたが、諸般の事情からGX100が想定の6割ほどの価格で入手できてしまいました。中古ですけど、それでも相場よりかなり安かったのでつい……つい……(笑)!
 もちろん、実際に何度か視聴して好感触だったから半ば衝動買い的ではあっても購入に踏み切ったんですけどね。

 では、初心者が好き勝手にレビューしてみたいと思います。
 なお、私の視聴環境は特殊(距離が50センチ程度のかなりのニアフィールド)ですので参考程度に読んでくださいませ。とにかく素人です、はい。

 ちなみに私がGX100以外に検討してたのはこんなところ。

MHI 2ウェイ・ブックシェルフ型 ピアノブラック【ペア】Evidence エビデンス MM01A MMO-1Aペア(SAEC)MHI 2ウェイ・ブックシェルフ型 ピアノブラック【ペア】Evidence エビデンス MM01A MMO-1Aペア(SAEC)
販売元:MHI

販売元:Amazon.co.jp

 予算もサイズも手頃だし、評判も上々。実はかなりこれに心傾いてました。GX100じゃなかったらこれ買ってた気がします。
 ただ、視聴してないんですよね、これ。
 今でも気になってるスピーカーです。

ELAC/エラック BS182SB/ペア スピーカーELAC/エラック BS182SB/ペア スピーカー
販売元:Elac

販売元:Amazon.co.jp


 ちょっとしか視聴できなかったので保留してたスピーカー。
 本当はこれの上位モデルのほうに興味があったんですけど、予算オーバーでした……。

KEF Q300W(ヨーロピアン・ウォルナット・ペア) 2ウェイスピーカーシステムKEF Q300W(ヨーロピアン・ウォルナット・ペア) 2ウェイスピーカーシステム
販売元:KEF

販売元:Amazon.co.jp

 これはよかったですね、実際に聴きましたけど。バランスがよくて。値段もかなりお得感あったし。
 ただ、サイズがアウトでした……(^^;

ダリ メントール メヌエットチェリー【ペア】MENTOR MENUET MENTOR/Mダリ メントール メヌエットチェリー【ペア】MENTOR MENUET MENTOR/M
販売元:ダリ

販売元:Amazon.co.jp


 若干予算的に厳しかったから見送りましたけど、ゆったり音楽を聴くならこれいいなぁ、と思いましたね。


 GX100はこれらと比べて若干軽い感じ(低音すっきり?)な印象でしたが、その分、解像度があって、高音が綺麗だと思ってました。私好みの音です。

 実際に設置してみますと、おおむね最初の印象と一緒でしたが……微妙に音が籠もってます。
 期待が大きかったせいか「あれぇ?」と首を捻ったのですけど、これはセッティングが原因でした。
 インシュレーター(また別の機会に書きます)かましたら、かなりよくなりましたね。

 私は素人なんで、比較対象はあくまでもTW-S7ということで書いてみますと、まず低音が違います。全然違います。ここが一番の違いかと。
 この価格帯ではもっと低音を強調したスピーカーもいっぱいありますけど、GX100もちゃんと出てます。無理に出してない感じ、でしょうか。
 強引にどすどすさせるよりはこっちのほうがいいかなぁ、と私は思います。ソースにもよりますが、かなり響いてくれるときもありますしね。音量上げるとさらに低音出てきます。私は小音量が多いから気になるだけなのかも?

 高音は綺麗です。たまに耳に痛いときもありますが、これはソースとの相性or問題かと。
 女性ヴォーカルの高音が合う気がしますね。

 解像度もTW-S7よりかなり高め。
 TW-S7は出せる範囲の音をうまくまとめて気持ちよく響かせてくれてましたが、GX100も似た印象です(もちろんトータルではGX100が上。値段が全然違うんですから)。
 不自然でないまとめかたをしてくれてるので、BGMとして流してても聴き疲れしないし、ついつい音量を上げたくなります(破綻しないから)。
 音量上げると低音もより響きますしね。

 音量を絞っても特に変な具合にならないのは、小音量で聴くことが多い私にはありがたいです。
 さすがに小音量のときは低音がやや物足りなくなりますが、普通に聴く分には不満なし。

 多分、もっとセッティングを詰めればさらによくなるんでしょうが、現状でも満足できる音を出してくれます。
 新品ペアで実売8〜9万弱でこれならかなりコストパフォーマンスも高いと思います。
 ただスピーカーは好みの部分も大きいので、できるだけ視聴されることを推奨します。だいたいの傾向だけでいいんで。どーせ店頭と自宅では音が変わりますし。環境が違うんだから。

 私のように高音が綺麗に響くのが好き、低音を過度に欲しがらない、たとえソースの粗が見えるとしても解像度はある程度あったほうがいい、という方には合ってるかと思います。

 以上、ド素人の適当なレビューでした。


(追記)
 セッティング編のその2も書きました。

デジタルアンプの物色(前編)

 昨年、TW-S7を買ったあたりから徐々にPCオーディオに興味を持ち始めまして、iTunesをやめて(使い勝手は最高なんですけどねー)別のプレイヤーをあれこれ試したり、リッピング形式をAACからWAVにしたりと、主にソフト面をちまちまいじって遊んでました。
 foobar2000のWASAPIを使ったときの驚き(=再生ソフトで音が変わるなんて夢にも思ってなかった(^^;)は相当なもんでしたよ、ええ。今はWAVメインだからMediaMonkey使ってますけど。

 将来的には仕事用デスクに小型スピーカー設置したくなったので、雑誌をあれこれ買ったりネットで情報チェックしたり専門店をあちこち回って視聴&質問&見積もりしてもらったりと、こそこそ物欲を高めておりました。
 自転車のときと違って、結局「ここだ!」というショップを見つけられなかった(これは単に相性の問題です)ので、その点は残念でしたけど。自転車だと、困ったら全部店長に任せてますからね、私。

 当初はもうちょっと時間をかけてあれこれ調べてから買い揃えるつもりでしたが、ひょんなことからスピーカーを入手したため、急遽予定を前倒しにしました。
 ちなみにゲットしたスピーカーはこれ。

フォステクス 小型スピーカーシステム ダークブラウン【1本】 GX-100-DBフォステクス 小型スピーカーシステム ダークブラウン【1本】 GX-100-DB

クチコミを見る

Yahoo!ショッピングの最安値はこちら

 スピーカーに関してはまた別に書きますが、これは元々有力候補の一本でした。何度か視聴してましたし、評価も高い定番モデルなんで。
 ただこのGX100、能率が低いんですよ(82dB)。
 聞くところによると数字ほど慣らしにくいスピーカーじゃないとのことですが、でも、アンプ選びの際には常にこの低い能率を頭の隅に置いてました。

 アンプはかなり早い段階からデジタルアンプを考えてました。
 私は結構長時間BGMを流すため、消費電力とか排熱とかほとんど気にしなくていいデジタルアンプは魅力的に見えたのです。
 また、作業用の机にはあれこれ資料やらなにやらがあるため、フルサイズのアンプはちょっと厳しいかな、と。置けなくはないんですが、できればコンパクトタイプがいいなあ、とは思ってました。

 スピーカーの位置はかなり近い(現在50センチ。本当はもう少し離したい……)上、そんなに音量も出さないので、下手にアンプが強力すぎると微調整が難しそうだからと、その点も考慮して候補を絞ります。

 さて、アンプの他にも必要なものがあります。そう、DACやDDCです。さすがにオンボードのサウンド機能使いたくないので。
 先日購入したNA7004はUSB-DACとしても使えますが、部屋の配置の関係でちょっとばかし微妙なのです。長めのケーブルを床に這わせれば利用できましたけど、できればそれは回避したいところ。絶対に足引っ掛けて転ぶのが目に見えてたから(笑)。

 そこで考えたのは、

・DDC&デジタルアンプ
・USB入力のあるデジタルアンプ


 の2パターン。
 前者は王道パターンで今後のステップアップもしやすい一方、後者であればひとまずこれ1台買っておけばオッケーという点が魅力。
 正直、どっちにするかはぎりぎりまで悩みました。

 候補にしたのは、

<デジタルアンプ>
・TA-F501(ソニー)
・R-K1000-N(ケンウッド)
・A-5VL(オンキヨー)

<DDC>
・hiFace(M2TECH)
・RAL-2496UT1(ラトック)
・SE-200PCI LTD(オンキヨー)

<USB入力のあるデジタルアンプ>
・icon2(NuForce)
・RDA-520(ラステーム)
・RUA220(ラステーム)

 ここらへんが最終まで残りました。
 実際はこの何倍も候補があったんですけど、なにぶんにも私は素人なんで、色々な人のレビュー(主に雑誌とブログ)を参考にしました。
 あとはもちろん予算(笑)。
 予定を前倒ししたためあまり余裕がなく、今回は3〜6万、頑張って7万という予算設定です。
 10万強あったら、ラトックのRAL-24192UT1とオンキヨーのA-5VLって組み合わせにしてた気がします。多分。

 後編では、これらの候補からどうやって絞っていったかを書きます。
自己紹介
ダメ人間なエッチな物書き。千葉県船橋市在住。 「あおはしゆたか」と読んでください。 古いBMCのアルミロードとアラヤのマディフォックスが愛車。
Categories
Recent Comments
Archives
  • ライブドアブログ